忍者ブログ

トトロの適当日記

適当に書いてます(笑)

   2025

0430
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2008

0925

dd4ecd70.jpeg
昨日は夕方からこのドラマ「高校教師」にハマッてしまいました(笑)

1993年ですから15年も前にTBSで放送されたドラマの再放送です。
CS放送で全11話を一挙放送してました。
あの、野島伸司が脚本を書いてますね。
野島伸司ものは基本的に暗いです。

この話は映画にもなってますが、自分は登場人物的にはこの真田広之と桜井幸子演じるTBS版の作品が一番良かったと思ってます。

女子校の生徒と教師の禁断の純愛の物語なんですが、何とも悲しい話ですね。
詳しくは「高校教師」(←クリックで詳細ページにリンクします)を見て下さい。

ところでこのドラマに(気持ちが)入り込んでしまったために、それまで楽しくメールしてたメル友さんに余計な心配をかけてしまいました。
このドラマを見た後の余韻が残ってしまって、とても楽しくメールする気持ちにならなくなってしまったのです。
でもそんな理由はみっともなくて言えないですよね?
で、暫くメールが途切れて「今日はちょっとこれで失礼します・・・」と言ってしまったのが悪かったんですね。
相手の方が、勘違いして「暫く距離をおいた方がいいですか?」ということになってしまいました(>_<)
その後の細かいやりとりは省略させていただきますが、なんとか誤解を解いていただく事ができて今まで通りにやりとりする事になりました・・・

なんというか、情けない話でした(-_-)
PR

   2008

0923
夜、健康の為に散歩をしているんですが、途中、美容室の前を通ります。
その美容室は夜9時頃が閉店時間だと思われますが、ちょうどその時間くらいに通りかかります。

いつも感心するのですが、ほぼその時間になると、見習いの若い人たちが練習を熱心にやってます。
個人個人、それぞれ早く一人前になりたいとか、独立したいとか、色々理由はあるのでしょうけどとても熱心に練習してますね。
そこは総勢スタッフ10名くらいでしょうか・・・
時には椅子を丸く囲んでミーティングなどをやってますね(閉店後だとは思いますが)

そしてその光景を見るたびに感じるのですが、やはりプロの仕事は日々勉強して切磋琢磨しなくてはいけないと、つくづく思います。

   2008

0922
今日は申し訳ありませんが、ちょっと愚痴らせていただきます。

妻は自分より年が一つ上になります。
最近、なにかにつけて喧嘩を売ってきます。
特にここの2年ほどはひどくなりました。
まぁ、事の発端は3年ほど前、いやもっとずっと前からでしょうか?

結局は収入がそこそこあって専業主婦として家でのんびりしていたい訳ですよ、早い話が・・・(/_;)
ということで以前もお話しましたが、コンビニ経営時代まで話がさかのぼってしまいます。
話は15年ほど前にさかのぼります。自分は9年間勤務した社員60名ほどの中小企業を、社長との意見のくい違いで退職、父親の遺産をもとでにコンビニを開業したわけですが、このときから妻は反対してました。

経営的な面での反対ではなく、ようは自分が接客の仕事はしたことがなく、お客様の相手は嫌だとの理由ですね。
もっと極端な言い方をすれば、外に働きに行くのが嫌いなんです。
まぁ、そんなこともあってコンビニの経営も楽ではないので10年目に店は辞めたわけです。
もちろん自分もそのときはもう若くはありませんし、待遇の良い職場などあるわけがありません。収入は随分落ちてしまいました。
自分ひとりでの収入では生活が出来ないので妻にパートに出て働いてもらうことになったわけです。
妻は以前にも短期間でパートの経験はありましたが、人間関係がどうとか、体がきついとか、何かと理由をつけてはすぐに辞めてしまいます。
あげくのはて自分が収入が低いから、共働きしなくてはいけないんだ、という事になってこちらに不満をぶつけてくるわけです。

確かに家庭に入ったら専業主婦でのんびりしたいのはわかります。
しかし生活できないから家族で助け合って収入を増やさなければならないことも事実です。
これは、主人の収入が低いからいけないのでしょうか?
男だけが、必死になって家族を食べさせていかなくてはいけないのですか?
それで、家族はのほほんとしてればいいのですか?
確かに男には家族を養っていかなければいけないという認識は十分理解してるつもりです。
こんな家庭は自分のところだけでしょうか?

自分は、酒もタバコもギャンブル関係もやりません、今まで家族のために一生懸命働いてきたつもりなんですけどね・・・

自分は今まで仕事や外での愚痴はほとんど家族に言ったことはありませんよ。

   2008

0920
B-28.jpg
今日はどこに行ってもバナナが売り切れでした(夕方でしたけど)

実は昨日、某TV番組でバナナのダイエット方法を紹介してました。
その時に既に思ったのですが、明日はバナナが売れるよ~・・・って(笑)

で、そのダイエット方法は、朝にバナナを常温の水と一緒に食べると、お昼、夕食は食事を制限する必要が無い、というものでした。
317ab60a.jpeg
実際、番組では森三中の村上さんが、1.5ヶ月で約7Kダイエットした記録を放送してました。
バナナは消化に良く、腹持ちも良く、カロリーを燃焼させる効果があるとか・・・

ということで、人は考えることは同じなんですね(笑)
皆さんこぞってバナナを買ったのでしょう・・・
まぁ1週間くらいはバナナが飛ぶように売れるでしょうね(^_^;)

   2008

0919
12:名無しさん@九周年 2008/09/13(土) 21:23:47 ID:O/H4gHht0
なんつーか、しみじみ平和な国だなぁ。

海上自衛隊:トップページ
http://www.mod.go.jp/msdf/
新着情報    What's new

2008/09/12 平成20年度遠洋練習航海部隊の帰国行事について
2008/09/12 本日のレシピ(焼ビーフン カレー風味)を更新しました。
2008/09/11 グアム島方面派遣訓練(敷設艦)
2008/09/09 本日のレシピ(鶏もも肉の青じそ炒め)を更新しました。
2008/09/05 本日のレシピ(ビーフカレー)を更新しました。
2008/09/03 P-3Cのオーストラリア訪問について
2008/09/02 平成20年度海上自衛隊演習(図上演習)の実施について
2008/09/02 本日のレシピ(きのこのマリネ)を更新しました。
2008/08/29 本日のレシピ(ふーチャンプルー)を更新しました。
2008/08/26 本日のレシピ(ありあけチャンポン)を更新しました。


なんか、料理のサイトみたいですが・・・
それでも、平和が一番、自衛隊員の皆様、毎日お疲れ様!!

   2008

0919
107 :Miss名無しさん:2008/09/04(木) 22:38:20 ID:NahSb8f0
よく見かける男二人女一人の恐らく学生
女は男二人のうちの一人を狙ってること丸わかり。
大体立ってるんだがつり革に捕まらず男の袖や服のはしを軽く掴む。
話す時もそいつの顔をまっすぐと見つめ甘ったれた口調、もう一人には見向きもしない。
男二人は結構仲が良いらしく、色んな話題で盛り上がっている。そこに口を挟む女。
女が口を挟むと見向きもされない方の男はぴたりと黙って外を眺める。
狙われてる男は女と少し口をきいて、またもう一人の男に声をかける。
これはあの女フラれるな、と思って見ていたらある日女は狙っている男と二人で電車に乗ってきた。
意外にもいけたのか?と驚いたんだが男の無表情なこと。ほとんど口も開かないし
空いた席に一人で座るし、途中からもう女の事は総スカンで携帯開くもんだから女が泣き出したんだよ。
だけど男は無視。したら近くのおばさんが女に声をかけてさ、
「大丈夫?あなた、好きな人の友達は大切にしなきゃダメよー」
あー、皆あの三人が気になってたんだなあと思った。


こういう事、良くありそうな話・・・(笑)

   2008

0918
ponyo.jpgあるところからの借用画像ですが、「歩女」という人面魚の記録があるようですね・・・

想像の動物?でしょうけど、文字が良く読めない為、解説が不明です。

実際、宮崎アニメの「ポニョ」の名前はここからきたかどうか・・・不明です。






   2008

0915


2008cosmos006.jpg
2008cosmos005.jpg









2008cosmos003.jpg2008cosmos004.jpg











 自宅付近にて2008/9/15撮影

   2008

0914
d3d955bc.jpg最近はこんな風習は見かけないですが、自分が子供の頃、お月見団子をお供えして月見をしたものです。

十五夜=満月じゃないんですね、知らなかったのですが今年は満月は明日の15日だそうです。

そもそも十五夜って何と思われる方も多いでしょう。
自分も本来の意味はよくわかりませんでしたが、秋の収穫物を感謝するという意味があるそうです。

団子の飾り方がちゃんとあるようで15個の団子を重ねて飾ります。
細かい飾り方はいろいろあるようですがここでは省略します。

まぁ、いづれにしてもこのような風情のある風習が忘れられていくことは寂しいですね・・・

(画像はWikipediaより)

   2008

0912
81ab5269.jpeg9/11のコード・ブルーは最終回でした。
実はこのドラマの舞台となった
日本医大千葉北総病院というのは、自宅から比較的近くにあります。
画像はその病院の近くにある
「印旛日本医大駅」です。
面白いデザインの建物でしたので、以前自分がデジカメにて撮影してたものです。

コード・ブルーはフジテレビ系列の医療ドラマですが、ちょっとタイトルに今更ながら疑問が生じたので調べてみました。

DH21.jpg「コードブルー」を英語で表記すると「Code Blue」となります。
英語辞書を引くと意味は「心停止救急」と書かれていました。

アメリカの病院で使われている医療専門用語らしく、心拍が停止した緊急の患者が発生したときに「コードブルー」と呼ぶのだそうです。
日本の病院でも普通に「コードブルー」は使われるそうです。
DH31.jpg確かに「先生!緊急患者発生です!」なんて言ったら、周りの患者さんまで不安になりますから「先生!コードブルーです!」と院内で言うのでしょうね。

まぁそれにしても最終回は感動的でした。
因みに自分はうっかりと寝てしまったのでリアルタイムでは見ることができなかったです。
録画も忘れました。しかしながら今はネット社会です。
dh61.jpgどなたかが録画した動画をネットで探し、ダウンロードして見ることが出来ました(笑)
便利な世の中になったものです

画像は実際の千葉北総病院に配備されているドクターヘリです。 





 

   2008

0906
20080906102940.jpg今の全国各地の気温です(^_^;)

コンビニ10年間経営経験の管理人ですが、まぁ細かい話はたくさんあるんですが、ある夏の日だったと思います。
今年は「ゲリラ雷雨」なんていう言葉がはやりましたが、その日も昼間は晴れていて夜になって雨が降ってきました。
常連の20代前半でしょうか?女性のお客様が傘もささずに店内に入ってこられました。お店は駅からは徒歩で7分くらいの場所にあります。
おそらく仕事帰りだと思いますが駅から傘もささずにそのまま来店されたのだと思います。
ビニール傘を買おうと思えば駅前にコンビニは数件あります。
夏ですのでブラウス1枚の薄着です。当然雨に濡れた白のブラウスはスケスケで下着のブラがハッキリと見えてしまいます。
そのお客様はそんなことも構わず、暫く雑誌の立ち読みをしたあと、食べ物を買ってレジにきました。まだ外は雨が降っているというのに傘を買う気はないようです。
常連のお客様で無ければそのままなにも無かったように「ありがとうございました」と送り出すのですが、たしか1~2年も通っていただいているお客様だったと記憶してましたので、よくお客様が忘れていく特徴のないビニール傘を貸してあげようと思いレジのところで用意してました。
「お客様、宜しかったらこちらの傘をご利用ください、次回ご来店の時にでも返却頂ければ構いません」と声をかけてみました。
まぁ普通に「すいません、ありがとうございます、お言葉にあまえてお借りします」というリアクションを想像してたのですが、「結構です」とお断りされてしまいました。
おそらく自宅がすぐ近かったのかも知れませんし、本人にしてみれば借りたくない何かがあったのでしょう・・・こちらが余計なお世話だったのですね
なにか少し寂しい気持ちでした・・・

   2008

0902
cosm15-800.jpg
たくさんのブログが出来ては消えていきますが、自分が注目してたブログがある日忽然と消えてしまいました。
勿論ご本人が何らかの事情で削除されたのでしょうけど・・・
そのブログのタイトルは「同居記念日」というタイトルでした。
さくらさん(HN)という方が書かれていたブログなのですがお姑さんとの赤裸々な日々を綴ったものでした。
ご主人のご両親と同居されている、とても可哀想な立場のお嫁さんの毎日が赤裸々につづられてました。
具体的な内容はここでは書けませんが、お姑さんの意地悪な言動に毎日耐えて生活している、なんとも言えない可哀想なお嫁さんの日記でした。
おそらくこのブログをご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、自分はこのブログを応援してましたし、コメントも毎日10通以上はついてましたね・・・
どんな事情で削除されてしまったのか気になってしかたありません。

   2008

0825
「~女の子を思い通りに動かす恋愛メールテクニックをお伝えします~」という内容なのですが、これはこのマニュアルを販売目的とした広告です。

何がいいたいかというと、ここまでして女性にもてたいと思うものなのでしょうかね~

こういうビジネスがあるということは、需要があると言うことですよね。
マニュアルとか、テクニックで女性を振り向かせるというのは邪道じゃないかと思うんですよね・・・
やはり自分そのものを誠心誠意わかってもらう、ということが相手の気持ちを動かすのだと思いますが・・・

「~女の子を思い通りに動かす恋愛メールテクニックをお伝えします~」←リンク

   2008

0821
最近ネタがないんですよね~(笑)

先日、仕事であるお寺さんに行きました。
本院と別院が車で10分ほど離れた場所にあって、パソコンでインターネット経由でデータのやりとり、印刷をしたいと言う依頼内容でした。
仕事の内容はともかく、お寺さんと言っても墓とかは多分別にあるんだと思いますが、
駅前立地で3階建てのビルなのです。
そして中に入ると全くの別世界。。。
エスニック調のBGMが流れ、少しお香の臭いがして、家具類は全てエスニック調で統一されており待合室は東南アジアの雰囲気です。
隣の部屋には立派な金縁で黒のロッカーのようなものがたくさんありました。
おそらくこちらに納骨されているのかと想像します。
仕事柄いろいろなお宅に訪問しますが、今回はちょっと驚きました。

   2008

0807
この季節になると毎年思い出します。
今でも鮮明に覚えています。
その日は父親が夜勤で、自分と母親とで寝ていました。
小学校の低学年だったと思います。
夜の10時~午前1時、そんなには遅い時間ではなかったと思います。
12時前かも知れません。
裏口をトントン、トントンと叩く音がハッキリと聞こえました。
こんな遅い時間に誰も来るはずがありません。
母親も怖がってでようともしません。
結局そのドアを叩く音はそれだけで、その後は何もありませんでした。
母親と自分は布団にもぐって寝てしまいました。
翌日、近くに住んでいる親戚のおじいさんが亡くなったと連絡がきました。

   2008

0730
ふと思い出したので書くことにします。
多分自分が小学生頃だったと思いますが、父親と親戚の二人の合計4人で千葉県中心部の大多喜町というところにある親戚の家に行くことになりました。
当時はものすごく田舎で山奥でした。
車で出かけるということでかなり朝早い時間に出かけたと思います。
おそらく朝の5時頃かと・・・
今のように高速もなく普通の田舎道でしたので、かなりの時間を見込んで出発したのだと思います。
しかしながら到着したのが朝の7:30頃、そうです、思ったより早く現地に到着してしまいました。
現地でどこか朝食をとる予定だったみたいですが、勿論その時代にファミレスなども、コンビニなどもありません。
少し走って探していると食品、雑貨を売っているお店がありました。
さすがに食事は出来ません。
インスタント食品がおいてありました。
店の人に状況を説明すると、そのインスタントの焼きそば(確か、日清やきそばだったと)を
作って食べさせてくれるということです(笑)
結局その言葉にあまえて、店の人に作ってもらったインスタント焼きそばを食べて朝食にしたのでした。
その後、もう暫く時間をつぶして10:00頃に親戚の家に行ったのでした・・・
今時、そんな親切なお店なんて絶対にないでしょうね・・・
昔昔の思い出でした・・・

   2008

0726
先週あたりから、やっと一人で回り始めました。以前お話ししたパソコンサポートの仕事です。
簡単に仕事の内容を説明すると、新しくインターネットの回線契約をしていただいたお客様のお宅に訪問して、インターネットとメールを使えるようにパソコンの設定をさせていただく作業です。
最近は個人情報管理が非常に厳しくなってます。
業務用で使う携帯は専用の携帯を使います。
その携帯で作業開始報告や、お客様情報をネット上で確認、入力します。
勿論、お客様との訪問日時の調整の電話連絡にも使います。
この携帯なんですが、とてもセキュリティを厳しく設定してあります。
例えば夜12時から朝6時までは自動電源OFFに設定してあります。
夜紛失して拾った人がいても使うことができません。
この機能を解除するには指紋認証が必要です。
朝自動で電源が入り使おうとするときは、まず暗証番号が必要です。
暗証番号を入れても、さらに指紋認証が必要です。
そして業務用のサイトにはパスワードが必要です。
と言うことで、これでもか、というほど暗証番号と指紋認証の組み合わせで守られてます。
なんか携帯の話にそれてしまいましたので
本編はまた後ほど・・・(笑)

   2008

0720
080714_153412.jpg
ある方からトトロの画像を送っていただきました。

とても気に入りましたので、本人のご了解を得て画像をUPさせていただきました。
画像が気に入ったのではなくて、画像に写っているものです。
木の実の色合いといいアレンジといいとても 素敵ですね!!

080720_151138.jpgトトロの鉢植えは別として、あとはご本人のすべて手作りだそうです。







   2008

0713

f201e7e9.jpgご無沙汰でしたm(_ _)m
実は先週は3日間、都内のとある場所にて研修があり、朝から夕方までびっちりと研修三昧でした。
ですのでブログもご無沙汰してしまいました。
何の研修かといいますと、先日転職の話を書きましたが、今度の仕事は「パソコンの訪問設定サポート」という仕事なわけです。
技術的なスキルもさることながら、接客姿勢も問われるわけで、個人宅のお客様に訪問したさいにクレームにならないようにと教育されるわけです。
それと最近は個人情報の取り扱いが厳しくなってますので、そういう教育も受けるわけです。
研修が終わるとテストがあります。
まぁなんとか期間中に合格する事ができました。
これからまだまだ大変です・・・はぁ。。。

画像は研修所近くにあった「 聖ニコライ堂」です(御茶ノ水)
お昼休みにここのベンチで休憩してました。
都内のビルに囲まれたところにこんな建物があるなんて、タイムスリップした感じでした。

   2008

0629


携帯を機種変更してきました。
W61CAという機種です。
夏モデルが近々発売されますが、少し前の春のモデルですね。
新しいモデルが出ると、旧モデルの価格が少し下がるのでそこが狙い目です。
なにも最新機種がイイとは限りません、携帯選びは自分の好みで決めればいいかと思います。
携帯には少しうるさい自分ですが、やはり第一印象はデザインです。それなりに長く使いますから、あきのこない、自分に納得したものを選びましょう(笑)
自分が選ぶポイントは、メーカーがカシオ、ソニー、日立、のいずれかです。
なぜかと言うと文字変換がとても使いやすいのです。
専門的にお話すると、日立とカシオは携帯電話に関しては同じ会社です。
カシオ日立モバイルコミニケーションという会社で共同開発してます。
ブランド、デザインは違うものの中身はほとんど同じといって良いと思います。
で、この会社が採用している文字入力システムがATOKという日本語入力システムです。
このシステムは既にパソコンではおなじみの評価の高いシステムです。
そしてソニーは「POBox」というこれまた賢い日本語入力システムを搭載しています。
次はデザインですね、大きさ、薄さ、色、など自分の好みにあったものを選びます。
デザインは全く好みがそれぞれですから自由に選べばいいですね。
そして3番目に機能ですが、正直これはそれほど重要ではありません。
なぜなら最近の携帯は機能が十分すぎるほどありますので使い切れませんから・・・(笑)
まぁ自分の場合はカメラも基本的には専用のデジカメを使うことがほとんどなので携帯での写りにはこだわりません。

   2008

0626
転職します・・・
実は以前からやりたかったパソコンサポートの仕事から連絡がきました。
昨年の12月に話はしてあり、説明会に出席後、業務開始という段取りだったのですが説明会の日程が遅れに遅れてやっと先日連絡が入りました。
収入が保証されている会社員とは違い、ある意味個人営業のような勤務になります。
生活もあるので収入的に心配はありますが、何事にも前向きにチャレンジする精神でなんとかなるかな~なんて甘く考えてます。
とにかく何事もやってみないことには分りませんので思い切って
転職を決意しました。

   2008

0622

お店の近くに繁華街がある関係で、良くヤクザの親分が黒塗りの高級車で呑みにくるようです。
飲み屋が多く入っているビルの前の路上には数台の黒い車が駐車しているのを見かけます。
中で子分たちが親分の帰りを待っているらしく、車内で待機しています。
そういう子分たちが良く店に買い物にきますね・・・(^_^;)
大体はソフトクリームとかのファーストフードや缶コーヒーでしょうか。
店の前に車1台横付け出来る程度の狭いスペースがあるのですが、ここを解放しておくと店を利用しない客が長時間、駐車場代わりに駐車してしまい納品のトラックやちょっと寄って買い物をしたいお客の車が止められないために非常に迷惑します。
過去に何度となく無断長時間駐車の営業妨害で110番通報したことでしょうか。それで結局夜間はポールを立てて駐車禁止にしてます。

ある夜のことでした。1台の黒の高級乗用車が店の前に駐車してありました。一目みてヤクザの車だとわかりました。1時間経っても移動する気配はありません。非常に迷惑です。
ここは覚悟を決めて「駐車禁止」の張り紙を運転席側の窓ガラスに貼り付けました。もちろん相手はヤクザですから、どんな因縁をつけられるかわかりません、万一の時はそれなりに覚悟をしてました。
防犯ビデオにも写るし、110番通報の準備と覚悟をして仕事を続けてました。
それから30分~1時間程度たった頃だと思います。
黒いスーツを着た背の高い、一見誰が見てもヤーさんスタイルの男が手に紙を握りしめて入り口からさっそうと、そしてズカズカと店のカウンター方向に向かってきました。
110番通報の準備、と心で覚悟をして、ヤーさんの出方を見てました。ヤーさんはその張り紙をレジカウンターの上にバンと叩きつけて・・・
「悪かったね」と一言いうと、スタスタと出口に向かって戻って行きました。
張り詰めていた緊張感はなんだったのか、一気に力が抜けました~
(因みに本文と画像は全く関係ありません、画像はネットからの拾いです)
プロフィール
管理人の自己紹介です
HN:
totoro
性別:
男性
職業:
webショップ業務
趣味:
パソコン、オーディオ、携帯電話
自己紹介:
資格等
  3級パソコン診断士
  (パソコン整備士協会認定)
  ドットコムマスター★
  (NTTコミニュケーション認定)  
最新CM
[05/13 backlink service]
[07/28 ゆりぺ]
[03/06 眞李亜]
[03/02 たかちゃん]
[02/27 ゆりぺ]
[02/26 まぐ]
[02/11 まぐ]
[02/08 ゆりぺ]
[02/06 見張り員]
[02/04 眞李亜]
最新TB
カウンター
SINCE 2008/2/2~
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新ニュース
お天気情報
なんでもアンケート
トトロのパソコン教室
ad1c6b01.gif






ブログ内検索
あし@
管理人へメールする
バーコード
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP